参加日 サーキット 天候 ベストタイム タイム計測 最高速 サスペンション タイヤ
第8回 2014年1月 富士スピードウェイ レーシングコース 晴れ AMB 純正ビルシュタイン HANKOOK Ventus R-S3(215/45 R17)
2’14"36 C.A.C 217km/h
2' 14"338 GPSロガー 218km/h
サブコン ログデータ 224km/h
1月某日 1年振りにFSWに行ってきました。
オーバーホールの効果と電気系トラブル解消のチェックが主な目的です。
天候は晴れ。風も無く穏やかな日でした。

運転感覚を取り戻しながら車の状態をチェックしていきます。
エンジンの吹け上がりは良好で、ストレートも全開で走行できました。

最高速の表示が、C.A.C、GPSロガーとサブコン&ZDで全く違ってます。(サブコンとZDは同じ)
C.A.C、サブコン共にECMからの情報なのでどちらが正しいのやら。
C.A.CとGPSロガーはほぼ同じ。
どのデータを正とするか、暫くデータ収集してみる必要が有りそうです。
注)最高速は別のラップで計測された結果です。

ただ良いことばかりではなく次なる課題が発生(?)です
マルチモニターを取り付けて排気温度をモニター出来るようにしたのですが
アクセル全開にする直線区間でワーニング表示が頻繁に出ました。
そもそもワーニング設定値をデフォルト(850℃)のままにしていたのが原因なのでしょうけど
ピーク値は901℃を示していました。(ちゃんと記録して無かったのでもっと高温かも?)
まず正確なデータが無いとダメなので次回は記録を残すようにします。

それでも果たしてこの数値が良いのか悪いのかすら判りません。
そこでネットで色々調べると排気温度と排気温度センサー取付け位置に関して
書かれているサイトが幾つかありました。
まずセンサー位置ですがDefiのサイトで「ターボ車ならエキマニのタービンよりエンジンに近い位置、
NA車ならエキマニの集合部」と掲載されています。
一般的なセンサー取付け位置としては「エキマニ集合部」が多いようです。

そもそもBH5はシーケンシャルツインターボなので温度センサーをプライマリ側かセカンダリ側かどちらか
片方という付け方をする訳にもいかず、取付け位置を検討していくと結果的にエキマニ集合部
になったので位置的には悪くないと思っています。

排気温度はスポーツ走行(4速以上でアクセル全開)時のターボ車で目安は750℃〜900℃位らしく
まあ上限値と言って良いのかもしれません。(レース用エンジンはもっと高温のようです)
ただEJ20エンジンで実際の排気温度がどうなっているのか知りたいところですので
インプレッサでFSWスポーツ走行をされている方、どなたか実情を教えてください。