光量比較写真(1/10,f2.8) | |
アーシング施工前 | アーシング施工後 |
![]() |
![]() |
パーツ一覧 | |
![]() |
アーシングに使用したケーブルです。 オーディオテクニカのTCP8。 本来はオーディオ用ですがこのところ はアーシングケーブルとして販売して いるところが多いです。 8sqを8m購入しました。 |
![]() |
圧着端子です。 左が8−6(8sq-φ6) 右が8−8(8sq-φ8)です。 8−6を24個 8−8を2個使用しました。 |
![]() |
圧着ペンチです。 |
![]() |
バッテリーへの接続、見栄えを良くし たかったので、ホームセンターで 売っているステーを使いました。 M6の穴が空いているので取り付け にも便利です。 |
セッティング | |
![]() |
|
![]() |
ステーを取り付けた所です。 バッテリーを締めているナットの上から M6のネジで止めています。 |
![]() |
バッテリー周辺です。 |
![]() |
インタークーラーの奥。 |
![]() |
助手席側インマニと オルタネータのブラケット エンジンカバー取り付けネジで 止めてます。 (撮影の為カバーを外してます) |
![]() |
運転席側インマニ&インタークーラー 取り付けマウント。 インマニ手前はやはりエンジンカバー 取り付けネジで止めてます。 (撮影の為カバーを外してます) |
![]() |
運転席側ストラット |